2006年からは、ブログにしました。こちらへhttp://yhir.at.webry.info/


(写真をクリックするとアルバムが見られます)


(水木しげる記念館)
境港、出雲方面   12月10日(土) 日帰り
NH811 東京(羽田)→米子  NH820 米子→東京(羽田)
12月超割は米子往復をしてきました。この時期日本海側は冬型であまり天気は良くないのですが、太陽の出ている時間も長くなかなかの天気でした。海沿いは冬の日本海らしく強い風にさらされていましたが。2年前に松江あたりは行っているので、そのときに行っていないあたりを中心にまわってきました。

(徳之島/ムシロ瀬)
奄美大島・徳之島   10月29日(土)〜30日(日) 1泊2日
JL1953 東京(羽田)→奄美 JAC3841 奄美→徳之島 JL3798 徳之島→鹿児島 JL1874 鹿児島→東京(羽田)
今回は友人のバースデー割引で奄美大島と徳之島へ行ってきました。奄美大島へは東京から直行便で行けます。奄美で1泊して、翌日徳之島へ。夕方徳之島から鹿児島を経由して帰着でした。土曜日は奄美大島に着いたときだけちょっと晴れて、その後大雨に。翌日は天気予報だと昼頃から晴れる予定でしたが、結局1日雨降りでした。綺麗な海は眺められませんでしたが、奄美大島では名物の鶏料理を食べまくり、徳之島では天気は悪かったものの、独特の自然景観を楽しめました。

(与論島/大金久海岸)
与論島   10月22日(土)〜23日(日) 1泊2日
NH121 東京(羽田)→沖縄那覇 RAC815 沖縄那覇→与論 RAC16 与論→沖縄那覇 JL1914 沖縄那覇→東京(羽田)
10月超割は与論島へ。与論島は沖縄本島の北20kmほどにある島ですが、鹿児島県です。歴史的背景から沖縄と鹿児島の両方の文化と雰囲気を併せ持つ不思議な島ですが、島珊瑚のリーフに取り囲まれた周囲22Kmの美しいところです。今回は那覇空港の往復を超割/バーゲンで、那覇からは往復の航空券+プリシアリゾート1泊2食付きで15,800円というオフシーズン特価のフリープランのパックで行きました。1日目は天候に恵まれなかったものの、2日目は良い天気となりました。

(白根山弓池)
白根、志賀高原   10月16日(日) 日帰り
天気の悪い週末が続いていますが、天気予報では晴れるということで、白根山、志賀高原、奥志賀、野沢温泉とまわってきました。しかし、晴れていたのは白根山まで。そこからは雨は降らなかったものの、雲が多かったり、濃霧だったりでした。天気には恵まれなかったものの、今年は紅葉の色づきは良いようです。(あまり良い写真が撮れませんでしたので、アルバムはありません…)

(シドニーオペラハウス&ハーバーブリッジ)
シドニー   9月16日(金)〜19日(月) 2泊4日
JL771 東京(成田)→シドニー  JL772 シドニー→東京(成田)
9月連休を利用してシドニーへ行ってきました。金曜日の晩に仕事を終えて成田へ直行。夜9時10分発のJAL機でおよそ9時間。シドニーへは翌朝土曜日の7時半に到着。土曜、日曜日と滞在、2泊して翌朝月曜日にはまた9時間かけて帰国という休暇なし3連休だけという強行軍でした。時差がほとんど無いオーストラリアだからこそこなせる日程ですね。南半球は冬から春へのシーズン。まだ若干肌寒さは感じましたが、天気に恵まれ爽やかな2日間でした。

(ノイシュヴァンシュタイン城)
ドイツロマンチック街道・ライン川   8月4日(木)〜10日(水) 5泊7日
NH209 東京(成田)→フランクフルト  NH210 フランクフルト→東京(成田)
今夏の海外旅行は1週間の休みでドイツに行ってきました。今年は天気が不安定なようで、晴れたり、曇ったり、雨が降ったりで、しかもとても涼しい毎日でした。滞在5日間のうち、1日はライン川下り、3日間は現地バスツアーでロマンチック街道街と城巡り、もう1日は大聖堂のあるケルンとベートーベンの生まれ故郷のボンに行ってという、まあドイツ南部の有名どころをひととおりという感じです。今回もANAのビジネスクラス"New Style, CLUB ANA"にアップグレードできましたので、往復の飛行機も快適でした。

(名古屋城)
名古屋・セントレア   7月15日(金)〜17日(日) 2泊3日(うち車中1泊)
NH3202 名古屋(中部)→東京(成田)
海の日三連休を活用して、名古屋に行ってきました。目的は「愛・地球博」…ではなくて、中部国際空港(セントレア)見物でしょうか。日本全国いろいろなところに行っていますが、名古屋市内はほとんど行ったことがないと言うことで、名古屋城などを見てきました。行きは大宮から夜行バスで、帰りはセントレアから飛行機で帰ってきました。ちなみに、飛行機は名古屋からは羽田には飛んでいませんので、成田経由です。50人乗りのプロペラ機で成田に降り立つというのも不思議なものです。

(パナリ島)
小浜島・パナリ   7月9日(土)〜10日(日) 1泊2日
NU071 東京(羽田)→石垣 NU834 石垣→宮古 NU022 宮古→東京(羽田)
昨年11月以来の八重山行き。梅雨明けした沖縄は連日夏の日が続いています。今回は小浜島のリゾートホテル「はいむるぶし」に1泊し、そこからパナリ島(新城島)に行ってきました。パナリ島は人口7人の島で、人があまり訪れない静かな島です。定期便はなく、各島から送迎により行くことになります。天気は良く晴れてはいたのですが、南風が強く湿った空気がだいぶ入っていたようで、八重山らしいすっきりした青空が見られなかったのは残念でしたが、久しぶりに余裕のあるスケジュールでのんびり出来ました。

(洞爺湖)
道南方面   7月2日(土) 日帰り
NH4711 東京(羽田)→新千歳 NH970 新千歳→東京(羽田)
7月の超割/バーゲン第1週目は新千歳往復を入れておいたので、登別、洞爺湖方面を回ってきました。このあたりに行くのは結構久しぶりで、登別は20年ぶり、洞爺湖は平成12年の噴火前以来。遺構として残されている熱泥流に埋まった建物温泉街付近の建物と、未だに蒸気を吹き上げる西山火口が印象的でした。天気はほとんど曇ベースで時折薄日が差す程度でした。

(三渓園)
三渓園のハナショウブ   6月26日(日) 日帰り
神奈川の三渓園では花ショウブが見頃ということで、とても蒸し暑い中行ってきました。

(八島湿原)
ビーナスラインのレンゲツツジ   6月19日(日) 日帰り
梅雨の晴れ間をねらって、ビーナスラインにドライブに行ってきました。無料化されてからだいぶ混むようになりましたが、朝8時ではまだ人もまばらでした。レンゲツツジがちょうど咲いていましたが、車山高原はちょっと早めでした。この時期は晴れていてもすっきりとした青空は望めませんね。高原といえでも蒸し暑さを感じる日でした。

(関門橋)
北九州方面   5月21日(土) 日帰り
NH241 東京(羽田)→福岡 NH272 福岡→東京(羽田)
4月の超割/バーゲンは福岡へ行って来ました。新幹線で小倉まで行き、門司と下関の関門海峡近辺をのんびりと散策してきました。5月らしい爽やかな陽気でした。

(城山からの桜島)
鹿児島・熊本方面   4月23日(土)〜24日(日) 1泊2日(鹿児島泊)
JL1863 東京(羽田)→鹿児島 NH648 熊本→東京(羽田)
4月超割/バーゲンは鹿児島in/熊本outで出かけてきました。行きはJALで鹿児島へ。レンタカーで指宿までドライブ、鹿児島市内に戻り、「鹿児島サンロイヤルホテル」に泊。翌日は新幹線「つばめ」で新八代まで行き、そこからレンタカーを借りて阿蘇方面へ。JALのフライトオプションバーゲンレンタカーやANAのワンモアホテルバーゲンでホテル、レンタカーとも超割/バーゲンをフル活用。安く贅沢な旅が出来ました。
この週末は天気予報では全国的に行楽日和のはずでしたが、鹿児島に着くと曇り空で、雨まで降り出す始末。しかしながら夕方頃には晴れ間も出て、翌日は快晴となりました。

(スイセン)
ひたち海浜公園   4月17日(日) 日帰り
茨城県の国営ひたち海浜公園に行ってきました。スイセンとチューリップが見頃を迎えていました。

(千鳥ヶ淵)
千鳥ヶ淵の桜   4月10日(日) 日帰り
昨日に引き続いて近場で桜見物。天気もまあまあで良い陽気でしたが、人もすごかったです。こちらの桜はすでに葉も目立ち始め、風とともに花びらが舞っておりました。

(権現堂桜堤)
幸手・権現堂桜堤   4月9日(土) 日帰り
関東では寒い日が続いて桜の開花も遅れ気味でしたが、咲き始めたと思ったら初夏を思わせる陽気が続いてあっという間に見頃を迎えました。今週末も近所で幸手市の権現堂桜堤に行ってきました。天気にも恵まれほぼ満開の桜と菜の花を見ることが出来ました。

(三毳山かたくりの里)
三毳山かたくりの里   4月3日(日) 日帰り
4月最初の週末は関東では桜がようやく開花という状況ですが、花の時期も去年よりはだいぶ遅いようですね。天気予報では土日ともあまり良くないようなことを行っていましたが、日曜日は朝起きたら晴れているではないですか! 近所の栃木県佐野市の三毳山(みかもやま)のカタクリを見てきました。

(伊丹空港)
大阪伊丹空港など    3月26日(土) 日帰り
NH013 東京(羽田)→大阪(伊丹) NH150 大阪(関西)→東京(羽田)
特割1で大阪往復してきました。天気も良いようなので、と思ったら、雲が多く冷たい風の吹く1日でした。まもなく伊丹空港から姿を消すジャンボ機を眺めつつ、あとは市内をふらついて関西空港から帰りました。

(知念岬)
沖縄本島方面   3月04日(金)〜05日(土) 1泊2日(那覇泊)
NH121 東京(羽田)→沖縄(那覇) JL1906 沖縄(那覇)→東京(羽田)
3月超割は/バーゲンは初日は暖かな沖縄本島でのんびりとドライブし、翌日は渡嘉敷島に渡りホエールウォッチングを楽しむ予定でした。しかし!この日は全国的に荒れ模様。関東地方は「今年一番の大雪」と脅かされ、羽田からの飛行機も欠航続出。ちょうど出発する8時頃が激しかったようで、全日空は多くが欠航する中、那覇行きは40分遅れで飛びました。那覇はおおよそ晴れでしたが、北風が強くて寒かったです。翌日はホエールウォッチングですが、朝は窓に雨が当たる音で目覚め、台風のような風と雨で気温は9℃…。渡嘉敷行きの高速船すら欠航する状況でもちろん中止。この天気ではどうしようもないので飛行機を繰り上げてさっさと昼過ぎに沖縄を後にしました。

(ガリンコ号)
冬のオホーツク流氷巡り   2月26日(土)〜2月27日(日) 1泊2日(紋別泊)
JL1181 東京(羽田)→女満別 JL1188 女満別→東京(羽田)
2月の超割/バーゲンはJALで女満別往復で、オホーツク海の流氷を堪能する旅となりました。初日は網走で観光砕氷船「おーろら号」に乗船、紋別に泊まって2日目に紋別で「ガリンコ号」に乗船という流氷船乗り比べでした。2日目は快晴の青空に恵まれ、気温も−5℃〜−10℃くらいという暖かな日でしたが、残念ながら紋別の流氷は西風の影響で沖合14kmまで離れてしまい、せっかくの「ガリンコ号」のドリルも威力発揮する場もなくという感じでした。船ではあまり見られませんでしたが、場所によっては岸まで流氷がきていましたし、天気もよかったので景色はとても良かったです。

(釧路湿原・細岡展望台)
冬の道東へ  1月22日(土)〜1月23日(日) 1泊2日(川湯温泉泊)
NH741 東京(羽田)→釧路 NH744 釧路→東京(羽田)
毎年恒例となった1月超割を活用しての道東方面です。昨年と一昨年にお世話になった格安「御園ホテル」はANAのワンモアホテルバーゲンから姿を消し大幅値上げになってしまったため、別のホテルへ。昨年の6,000円から9,600円とあまりお買い得感はなくなってしまいました。行きの釧路行きは飛行機の機材故障で滑走路へ向かう途中で引き返し、1時間遅れというトラブルもありましたが、天候にも恵まれ写真撮影、温泉と堪能してきました。

(羽田空港第2ターミナルビル)
羽田空港第2ターミナル  12月5日(日)など
12月1日にオープンした羽田の第2ターミナル展望デッキからの様子です。主に全日空が使用するこちらのターミナルは海側のC滑走路に面しており、「オーシャンビュー」がウリです。そのためか、展望デッキはかなりの混雑で賑わっております。

昨年以前のお出かけ記録
 昨年と一昨年は飛行機の搭乗記録として整理しています
 2004年  2003